榊(サカキ)の生産量・品質共に全国一を誇る、和歌山県田辺市。熊野の霊峰にて育った霊験あらたかな純国産榊を、熊野ワールドがお届けいたします。神々の宿る熊野の榊
トップ>参拝方法

熊野ワールドにて販売している純国産サカキについて
神々の宿る熊野の榊
神棚の起源
日本で古くより人間の力の及ばないものとして恐れられ、それゆえに神として信仰されてきた自然。 その自然の神を身近な形でお祀(まつ)りするのが神棚であり、お祀りした神様に祈りを捧げ、家内安全など神様からのご加護をお願いするために設えます。
神棚の設置場所
神道においては、穢れは最も忌み嫌われるものであり、神様への配慮として神棚は出来る限り穢れの少ない場所に設置した方がいいといわれています。
神棚の設置場所に向いている場所は、以下の通りです。
神棚を設置する際、場所でお悩みの方は、参考にしてみてください。

・神棚の正面が、南か東を向く
・明るく清潔な場所である
・トイレの近くなどは避ける
・参拝する人が見上げる程度の高い場所
・天井近くが好ましい
・神棚を置いた上に、人が住む空間(マンションなどでは上階の部屋)が無いようにする。
(もしも上に階がある場合は、天井に「天」もしくは「雲」と書いた紙を貼り付ける)
・人の通りが激しい場所、うるさい場所は避ける

上記はあくまでも目安ですが、「家の中で最も良い場所に置く」を基本にして考えることが重要ですね。

さて、祀る場所が決まれば、今度は祀る御札の位置を確認してみましょう。
御札を入れるところが3ヶ所ある場合は、神棚に向かって中央に「天照皇大神宮(あまてらすこうたいじんぐう)」、その右に「氏神神社(うじがみじんじゃ)」、最も左に「崇敬する神社」の御札を祀ります。
御札を入れる場所が1ヶ所の場合は、一番手前に「天照皇大神宮」、そして「氏神神社」「崇敬する神社」の順番で重ねて祀るとよいでしょう。
神棚の設置場所
参拝方法
神棚にお参りする正式な方法は「二拝二拍手一拝」が基本。
神棚にお参りする前に軽く衣服を正し、神前に進み軽く頭を下げ、その後深く2度お辞儀。
2回手を叩いた後、1度深くお辞儀をして、最後に軽く頭を下げて一歩下がるという方法が「二拝二拍手一拝」。
さらに丁重にお参りする際は、まず「二拝」してから祝詞(家族の健康など)を奏上し、その後に「二拝二拍手一拝」を行うという方法があります。
方法は様々ですが、日々の感謝の気持ちを込めてお祈りすることが最も大切であることに変わりはありませんので、気持ちを込めることに重きを置くようにしましょう。
二拝二拍手一拝
お供え物
神棚へのお供え物の基本は「米・塩・水」。これらは毎日新しいものを御供えして下さい。
榊は、毎月の1日と15日に新しいものと取り替えるのが一般的と言われていますが、
それよりも早く枯れてきた時など、なるべく新しいものと取り替えましょう。
この時に御供えする榊ですが、「米・塩・水」と同様に日本産の物を御供えしたいところです。
地方によっては純国産の榊が手に入らない地方もありますが、是非この機会に熊野ワールドの「神々の宿る熊野の榊」を御供えしてみてください。
きっと、今まで御供えされていた榊と比べて満足されることと思います。
会社概要 / 特定商取引 / お客様情報 / リンク集 /  お問合せフォーム